はじめに
皆さんお久しぶりです。半年ぶりにブログを更新しているちろぱるです。
(ずっとブログを更新していなかったので数少ない読者もだいぶ離れてしまっているでしょうね。)
まず初めにブログの更新が滞っていた理由について言い訳説明すると、よくありがちなモチベーションの低下とかではありません笑
むしろモチベーション自体は昔より断然高くなっています。
ではなぜ更新をしなかったのか。それは
・獣医らしい仕事をしていないので情報発信する意味がないかな?と思った
・書きたい内容が社内秘に関わる事が多くて書けなかった
・忙しかった
以上の3点が主な理由ですね。
理由についてもっと細かく掘り下げてもいいのですが、そうすると文量がとんでもないことになってしまい、結局更新がまた滞ってしまうので今回はスルーします。
さて前置きはこの辺にしておいて本題に移りましょう。
今回の記事の内容は
・今の仕事の悩み(?)
・自分のやりたいこと見つめなおし
の2点になります。
ツイッターはこちら→ちろぱるのtwitter
経歴の振り返り
久しぶりの更新なのでまず私の経歴について振り返ると
2018年4月:大学卒業。大規模動物病院へ就職
就職理由:福利厚生の良さ
成功している病院で技術を学ぶ為
2018年8月:大規模動物病院から小規模動物病院へと転職(在職3カ月)
退職理由:獣医らしい仕事が出来ない(獣医としてのリビドーが抑えられない)
本格的な診療開始まで何年かかるか分からない(そんなに待てない!)
転職理由:人手不足の病院なら技術を早く身に着けられると見越して
2019年6月:小規模動物病院退職(在職9カ月)
退職理由:超絶ブラック(ネットのブラック自慢を鼻で笑えるレベル)
人間関係が劣悪(環境のせいか、自分のせいか)
業界の将来性(ペット業界の先行きが思っていたよりも暗い)
2019年9月~現在:実験動物系の大企業へ転職(在職6か月)
転職理由:人間の利益に直接関わりたい(将来性的に)
高齢化社会と薬品開発は相性が良さそう(将来性的に)
福利厚生の良さ(結局大企業)
元々実験が好き(私はウイルス研究室出身)
自分で言うのもなんですが
しょっちゅう仕事辞めてますね!!
(でも退職を後悔したことは一度もありません。)
今の仕事ついて
現状について
正直コンプライアンスについてあまり把握していないので、今の仕事についてどこまで言及して良いのか分からないのですが簡単に言うと
・獣医っぽい仕事(解剖・投薬・診断)は殆どしていない。
・動物の世話がメイン。事務作業も割とある。
・人間関係は良好
・忙しい忙しい忙しい忙しい
これだけ書くと読者の皆さんは
「獣医らしい仕事が出来なくて不満なのかな?」
とか
「お?辞めたいのか?」
と思うでしょうね。まあそれもそこまで間違った意見ではないのですが正確に行うと
それすら自分でもよく分からない
というのが正解ですね笑。
勿論獣医らしい仕事が出来るならそれに越したことはないですし、忙しくない方が精神的に楽になるのは間違いないです。
でも多分自分が悩んでいるのはそこではないんですよね(そもそも自分が悩んでいるかすらよく分かっていない笑)。
何が悩み?
ついさっき言いましたが正直「自分が悩んでいるのか」すら把握していないです笑。
ただ一つ言えるのは
今の職場の環境は学生時代に想定していた環境とはやや異なる
という事だけですね。
元々私は自分の将来像をあまり具体的に考えてはおらず
一先ず動物病院で技術を磨く
→可能ならば開業
→開業が無理そうなら技術を生かして転職
という大まかな獣医としての生き方しか想定していなかった為、
一般職というある意味今まで経験のない業種についたことに驚いているのかもしれません。
また、自分のこれまでの生き方の根幹には
・独自性を強めて自分市場価値を高める
・薄利多売のような人生ではなく厚利少売な人生を送りたい
という考えがあった為、これまでの生き方と相反する働き方をしていることに無意識に疑問を持っているのかもしれません。
業界全体の将来性はまだある状態なので、それほど悩む必要はないはずだと思うんですけどね笑。
自分のやりたい事を再考する
漠然とした悩みについていくら考えても何も好転しないのは目に見えているので、まずは短期、中期、長期に分けて何をしなければいけないのかを考えてみます。
短期の目標
まず最初に何から手を付けていかないといけないのか、これは簡単ですね
・今持っている仕事を完璧にする
これは社会人として常識ですね笑。
それと獣医でなくなった今、自分は同い年の4年生大学を卒業した人たちと比べて社会人歴が2年分ギャップがあります。
なのでまずは一人前の社会人を目指さないといけないですね。
中期の目標
ある意味これが一番難しい。
短期では一般職員として、長期では獣医として頑張ることは決まっているのですが中期的にはなにをするべきでしょうか?
ぶっちゃけ全然分かりません笑
なので今回は仮目標としていくつか挙げるだけにしておきます。
・英語の勉強(獣医でなくとも役に立つ)
・実験動物の勉強(実験動物技術者1級相当の知識)
・ブログ(アウトプットの練習・副収入)
(もしおすすめな中期目標を思いついた方がいたら是非教えてください!)
長期の目標
これは簡単です。
・実験動物医学専門医になる
これだけです。
専門医がどれだけ人生にプラスとなるかは分かりませんが、自分の獣医としてのアイデンティティを活かすためにはまず専門医を目指しておいて間違いないでしょう。
また、専門医を目指すうえで学んだ内容をブログへアウトプットしていくのもアリかもしれません。
最後に
次回のブログ更新がいつになるかは分かりませんが、出来るだけ頻繁に更新できるよう頑張っていきたいと思います。
とりあえずコロナ騒動が収まって学会や講習会に参加できるようになるといいなあ・・・。
おわり