ブログ収益 全部

【記事数24】初心者が3週間隔日で記事を書くとPV・収入はどうなった?(20/7/5)

本日のお品書き

 

似たような記事はこちら

6月のPV、収益振り返り記事一覧

今週の収益・PV振り返り!初心者ブロガーが隔日更新を2週間続けたらなにが変わった?(20/6/28)

【記事数24】初心者が3週間隔日で記事を書くとPV・収入はどうなった?(20/7/5)←今ココ

 

参考この記事はこんな人が書いてます

プロフィール

管理人の『ちろぱる』です
======経歴======
2018年
3月 麻布大学獣医学科を卒業
4月 兵庫の大規模動物病院へ就職
8月 神奈川の小規模動物病院へ転職

2019年
9月 大規模実験動物施設へ転職

======意気込み======
人間らしく生きる

 

ツイッターはこちらちろぱるのtwitter

 

ブログ村にも登録してます
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

みなさんこんにちは。ちろぱるです。

ブログ再開宣言から今日で3週間、

仕事に追われつつも何とか週に3記事以上書くことが出来ました。

まだまだ色々試行錯誤中で

総記事数も24個しかない弱小ブログですが

果たして今週の頑張りはPV・収益に反映されているのでしょうか?

それでは色々振り返っていきましょう!

 

 

先週は好調だったよね




掲げていた目標

まずは先週掲げた目標と結果がこちら!

 

  • ブログ隔日更新、ツイッター、分析(継続)
  • 記事内容の質の向上(専門性向上、業界人ならでは体験談など)
  • ASP広告の導入及びレビュー記事
  • 閲覧数の多い記事の分析
  • 人気ブログの文章構造やレイアウトを真似る(△)
  • リンク誘導の円滑化(△)

 

(一応は)全ての項目を達成することが出来ました!

 

具体的になにをしたのか少しだけ掘り下げていきます。

 

記事内容の質の向上

獣医という立場から

獣医学科ではどのような授業が行われているのか

体験談を交えて伝えていきました

 

また、2か所の動物病院を巡った経験から

就職先にする動物病院の選び方

に関する記事も執筆しました。

獣医学科はキツくて忙しい?獣医大学に進むとどんなを勉強をするのか 前編

獣医学科はキツくて忙しい?獣医大学に進むとどんなを勉強をするのか 後編

【獣医学生向け】就職に失敗した私が考える、良い動物病院の探し方

 

ただ、正直にいうと文章自体の質は時間をかけられなかった分高くないので

もう少し改善の余地はあるかな?

と思っています。

 

ASP・商品レビュー記事

私は元々電子書籍派なのでいい機会だと思い

kindle paperwhiteを購入し

2週間使った後にレビュー記事を書きました。

恐らく本当に商品を売りたいならもっと色々と書きようが

あったとは思いますが、まだそこまで本格的に手を付ける予定はありません

あと単純に

自分が微妙だとおもった商品をあまり褒めたくない

と思っていたので、割と辛辣なレビューになってしまいました。

電子書籍派がkindle paperwhiteを使ったら微妙だった【商品レビュー】

 

 

 

閲覧数の多い記事の分析

まず私の記事でよく読まれている記事というのが

1位【2020】第71回獣医師国家試験の勉強法を考える2

2位【2020】第71回獣医師国家試験の勉強法を考える1

3位【図解】犬猫の橈側皮静脈から採血する方法やコツについて

の3点でどれも

・読者抱える問題が明確

・解決方法をはっきりと載せてある

・専門性が高い

というブログを伸ばす要素がそろっている記事になります。

 

最近の私の記事は独自性自体はあるかもしれませんが

雑記ブログに近い内容となってしまっているので、

そろそろきちんと問題提起と解決方法出来ている記事を書く必要があるかもしれません。

 

人気ブログの文章構造やレイアウトを真似る

検索上位に出てくるブログを見ながら記事を書いたり、

related keywordsという外部ツールで

記事で扱うテーマを決めてからブログを更新するようにしました。

 

リンク誘導の円滑化

執筆中の記事と似たような過去記事があればリンクを貼ったり

サイドバーで人気な記事一覧

が一目で分かるようにHPのレイアウトを変更しました。

 

 

項目数的には色々手を付けれたね!






PV・収益

ブログpv

図1. 3月30日~7月5日までのの1週間ごとの閲覧者数

googleアナリティクス

図2. 6月21日~7月5日までの閲覧者数

 

googleアドセンス

図3. 6月2週~6月28週までの収益など

まず、PVの推移を比較すると

先々週(6/14~21)=合計約350人

先週(6/22~28)=合計約520人

今週(6/28~7/5)=合計約450人

となり

残念ながら10%程低下してしまいました。

 

次に表示回数ですが

先々週(6/15~21)=合計1084回

先週(6/22~27)=合計2201回

今週(6/28~7/5)=合計2700回

となり、

先週と比べて25%近く増加しました!

 

 

Googleには認められてるけど読者を惹きつけられていない?




 

 

収益

 

先々週(6/15~21)=合計32円

先週(6/22~27)=合計420円

今週(6/29~7/4)=合計140円

残念ながら

収益は1/3まで減少してしまいした。

ただし、広告をクリックしてくれた回数は

先週=8回

今週=5回

とそこまで変わらない為、単純に先週が上振れしていた可能性があります。

 

「n数」が少なすぎて振れ幅がすごい

 

 

分析・次回の目標

 

記事数の増加やSEO対策により

google上で表示回数が増加しつつある

のはうれしい傾向ですね。

ただ一方、そろそろブログの更新回数だけを気にするのではなく

もっと読者の疑問に寄り添うような記事

を書いていかないといけないのかもしれません。

 

あるいは、社会経験や知識の浅さを活かし

若輩者の獣医がどのように荒波の中生きていくか

というテーマでブログ記事にライブ感を出していくか、

いっそのこと

・獣医学科志望の高校生

・獣医学生

といった自分より更に経験の少ない人たちにフォーカスして

知識を与えていくスタイルで行くのが最も簡単に

ブログの独自性を高める手段になるのかもしれません。

 

あとは私のブログは写真や画像が少ないので

もっと視覚的に情報を得られるような記事を書いた方が良いのでしょうか?

 

経験や知識の少なさを逆手にとっていけるのか

 

 

そして次回までの目標ですが

とりあえず隔日更新、ツイッター、分析はもう日常ルーチンとして除外するので

 

  • 記事の質の向上(読者の不安に寄り添い、解決する)
  • 商品レビュー記事の執筆
  • 人気ブログの文章構造やレイアウトを真似る(継続)
  • 本を読み、人としての深みをだす

この辺りを次回の目標として設定したいと思います。

とりあえずやれることをやる!




さいごに

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

当ブログでは方向性が迷子になっているので、皆さんが見たいと思っている記事のジャンルについて教えてくれると嬉しいです。

興味のあるジャンルがあれば選んでください

View Results

Loading ... Loading ...

 

簡単な要望・リクエストなど

-ブログ収益, 全部

© 2023 ブログ:新人獣医は辛くて大変 Powered by AFFINGER5