全部 日記

真面目にブログを1ヶ月運営して気づいた、色々なメリット・デメリット

本日のお品書き

 

参考この記事はこんな人が書いてます

プロフィール

管理人の『ちろぱる』です
======経歴======
2018年
3月 麻布大学獣医学科を卒業
4月 兵庫の大規模動物病院へ就職
8月 神奈川の小規模動物病院へ転職

2019年
9月 大規模実験動物施設へ転職

======意気込み======
人間らしく生きる

 

ツイッターはこちらちろぱるのtwitter

 

ブログ村にも登録してます
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

みなさんこんにちは。ちろぱるです。

 

みなさんはもしブログを書くとしたらどんな内容を書きますか?

・自身の人生経験について

・最近起きた出来事について

・自身の持つ不安について

多分その辺りが一番書きやすい話題になると思います。

 

実際、私が初めてブログを始めたのが2018年の5月頃で

他人には言えないけど誰かに言いたい仕事の愚痴

についてはてなブログに書きなぐるところから始まり

・獣医師国家試験の勉強方法(人生経験)

・仕事が辛い、つまらない(近況)

・今の病院、あるいは小動物臨床を続けて良いのか(不安)

についてまるで日記の様に色々と記事を書いてきて

ブログって割と簡単に書けるもんなんだな

と少し錯覚していました。

 

ですが、日記としてではなく真面目にブログを運営するようになって

初めて気づいた点や

ブログを始めて良かった

と思える点が沢山見つかったので今回はそれらを紹介していこうと思います。

 

 

 

余談だけど久しぶりに1日で2記事も書いた




 

 

メリット6つ

 

1.チャレンジ精神が向上し、失敗を恐れなくなる

ブログを運営する前は、何かにチャレンジする際いつも

・何も身に付かなかったらどうしよう

・費用がもったいない

という考えが頭に浮かんでいたのですが

最近では

 

・失敗してもブログ内でアウトプットすればいい

・人よりも多くの事に挑戦できただけ儲けもん

・ちゃんと記事にできれば費用はいくらか回収できる

という考え方にシフトしつつあり

以前よりも大分アクティブになれました。

(どうアクティブになれたかはそのうち記事にします。)

 

2.物事をアウトプット前提で学べる

 

1つ目と少し似ていますが

ブログをやっていればどんな経験でもアウトプットをできるようになります。なので

学んだことが完全に無駄になる事はない

という安心感も得られますし、学んでいる途中でも

どこが要点か、皆がどこに疑問を持つのか

というのを気にしながら学習するので自ずと普段より

真面目に物事に取り組めるようになります。

 

また、ブログ内で記事にする時も

復習として知識を整理できるので一石二鳥ですね。

 

 

3.自分と向き合う時間が増える

既に触れましたが、ブログ記事を作成する上で

一番書きやすい内容は自身の人生経験についての記事です。

なので必然的に

・自分が何を成し遂げてきたか

・どんな経緯で決断に至ったか

・なぜ失敗したのか

について振り返る時間も増えてきます。

 

また、なにか自分の得意分野について記事を書こうとした時も

途中まで記事を作成して

こんな記事内容では薄すぎる

と気づいて

もっと勉強しなければいけない

と自分を追い込む良いきっかけになることも多いです。

 



 

 

4.記事を書くだけで自己肯定感が得られる

皆さんは自衛隊のベッドメイクの話は知っていますか?

自衛隊の厳しい規律の中に

「ベッドの毛布は直角に畳み、10円玉が跳ね返るくらいピンとシーツを張り詰めなければいけない」

というものがあります。

 

一見何の意味もないようなルールに感じますが、ある自衛隊員がインタビューで

「今日は上官に厳しく怒られたが、ベッドメイクだけは褒められた」

と言っていて

上手くいかなかった日も、なにか1つの成功体験があれば精神的に救われる

という旨でまとめられていました。

 

私にとってブログ運営も同様で

誰も見ていないようなブログですが、週に3回記事を更新できただけで

それは1つの成功体験として心に残り

仕事で嫌な事があった時も自己肯定感を維持できるようになりました。

 

5.時間を買うという概念が出来た

ブログ運営というのは色々やることが多いのですがその中でも

記事の作成ブログデザインの見直しはかなり時間が掛かります。

WordPressを始めたばかりのうちはブログデザインも自分で考えていたのですがある時

 

そんなことに時間使ってる場合じゃない

記事作成こそが力を入れるポイントだろう

というのに気づいて、有料デザインをネット上で購入した結果

ブログデザインに割く時間を記事作成や勉強に使えるようになりました。

 

それ以来、「手間暇をかけてお金節約する」という考え方から

「なんとか時間を作り出して有効利用する」という考え方へと変わり現在は

お金を使ってお金で買えない経験を積む時間

のを目標にしています。

 

6.収入を得られる

まだほとんど得られていない

未来に期待。

金を稼ぐ大変さは学べたかも。

 

基本アクティブになれる!



 

 

デメリット1つ

ブログをする上での唯一のデメリットは

とにかく時間がかかる

この一点だと思います。

 

ブログのネタ探しに1時間

記事を作成するにも3時間

記事を作成してPV(閲覧者)が増えるまでに数日

努力が広告収入に反映されるまで数か月

 

と、とにかく何をするにも時間が掛かりますし

結果がすぐに反映されない為大多数の人は

ブログが楽しくなる前に飽きてくると思います。

ブログにはまったらはまったで、記事更新に時間をかけすぎて

睡眠時間が不足し、私生活の方にも影響が出てくることもあります(実体験)。

 

あとは閲覧者数や収益に一喜一憂しやすい人もストレスになる可能性が高いですね。

 

睡眠不足になりすぎて辛い

 




さいごに

初心者ブロガーとしてブログの良い点、悪い点を挙げてみましたがいかがだったでしょうか?

敷居は低いはずなので興味を持った方がいたらまずは

はてなブログなどの無料ブログから始めてみると良いかと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

当ブログでは方向性が迷子になっているので、皆さんが見たいと思っている記事のジャンルについて教えてくれると嬉しいです。

興味のあるジャンルがあれば選んでください

View Results

Loading ... Loading ...

 

簡単な要望・リクエストなど

-全部, 日記

© 2023 ブログ:新人獣医は辛くて大変 Powered by AFFINGER5