全部 日記

獣医学科はキツくて忙しい?獣医大学に進むとどんなを勉強をするのか 後編

本日のお品書き

 

似たような記事はこちらから

医学科はキツくて忙しい?獣医大学に進むとどんなを勉強をするのか 前編

コチラもよくみられてます

【2020】第71回獣医師国家試験の勉強法を考える1

【2020】第71回獣医師国家試験の勉強法を考える2

【2020】第71回獣医師国家試験の勉強法を考える3

参考この記事はこんな人が書いてます

プロフィール

管理人の『ちろぱる』です
======経歴======
2018年
3月 麻布大学獣医学科を卒業
4月 兵庫の大規模動物病院へ就職
8月 神奈川の小規模動物病院へ転職

2019年
9月 大規模実験動物施設へ転職

======意気込み======
人間らしく生きる

 

ツイッターはこちらちろぱるのtwitter

 

ブログ村にも登録してます
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

みなさんこんにちは。ちろぱるです。

前回の記事では獣医学科で勉強する科目などについて話してきましたが、

今回は研究室の選び方、国家試験までの流れについて

紹介していきたいと思います。

 




授業内容

3年生くらいまでは座学がメインでしたが、

4年生くらいからは段々と実習系の授業が増えてきて、

種類としては

・牛や馬の世話を行う臨床実習

・犬の採血や脾臓摘出を行う外科実習

・マウスやウサギへの投薬を行う毒性学実習

・大学病院内の診察を見学する臨床実習

などが挙げられます。

 

これらの授業は獣医らしい内容なので面白い反面

朝早くから夕方まで実習が続くこともあり、

その拘束時間の長さから徐々にアルバイトなどをする暇がなくなってきます。

 

また、個々の実習で定期的にレポート提出や成果発表などを求められるので、

授業や実習が終わった後にやらなければないない事も段々と増えてきます。

 

大変だったけど、なんだかんだで楽しかったな



 

研究室~卒業論文

4年生になると研究室に所属することになります。

研究室には

小動物臨床系、実験系、組織学系、大動物系という

いかにも獣医らしい研究室から

英語、数学、栄養学といった

獣医学科以外の生徒も所属する研究室もあります。

 

忙しさ的にはやはり生体を扱う研究室が最も忙しく

その次に実験系の研究室が忙しいですね。

 

また、研究室を選ぶ際に

将来の就職に関わってくるのでは?

と心配している学生もいると思うので説明しておくと

まず、臨床系の就職を希望している場合は、どの研究室に入ってもあまり影響はありません。

(血液検査や手術器具の準備などの知識が得られるので、就職したては有利になる)

 

将来研究職に進みたい場合、実験系の研究室に所属していた方が就職に有利にはなりますが

そもそも研究系の求人で新卒採用が行われていることは少なく

「臨床経験3年以上」

といった既卒者を対象にした求人が多くみられる気がします。

 

逆に、最も所属研究室が就職影響する業界は

組織学系の病理診断に関する分野で

私が今までみた求人では全て

病理診断の経験がある人のみを対象に募集していたので、

ある意味組織学系の研究室に入るのが一番つぶしが利くのかもしれません。

 

卒業論文に関して言うと、

基本的には4年生の冬から6年生の夏まで研究を行い

6年生の11月頃に卒業論文が完成するという流れにはなりますが、

正直この辺りは研究室による差が激しく、

3カ月程度の研究で卒論を書き終える研究室もあれば

国家試験1カ月前まで卒業論文を作らされる研究室もあります。

 

その辺は実際に先輩に確認してみないと分からないですね。

 

国家試験前に卒業論文終わってないと本当に焦る




 

国家試験に向けて

 

先述した通り卒業論文は6年生の11月に書き終わることが多いので

その後から本格的に勉強を始める人が多いですが、

正確には6年生の前期から国家試験対策の授業が始まります

私が現役生だった3年前は、授業というよりは実質補講のような感じだったので

出席するもしないも自由だったのですが

最近では出席が義務付けられているという噂も耳にします。

 

大変だなあ

 

あまり対策授業の内容が役に立った記憶がない

 

また、6年生後期の終わり、

大体1月の終わり頃には

卒業前試験(通称:足切り試験)があり

この試験に合格できないと国家試験への受験資格を認定してもらえません。

 

そのため

6年生11月から翌年1月までの2か月で

獣医学の全範囲をある程度網羅しておかないとならないので

友達同士で勉強会を行いながら毎日勉強をするのでかなり忙しくなります。

 

6年生の冬から国家試験までが本当に辛かった





さいごに

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

当ブログでは方向性が迷子になっているので、皆さんが見たいと思っている記事のジャンルについて教えてくれると嬉しいです。

興味のあるジャンルがあれば選んでください

View Results

Loading ... Loading ...

 

簡単な要望・リクエストなど

-全部, 日記

© 2023 ブログ:新人獣医は辛くて大変 Powered by AFFINGER5